ネット上の美しい日本語

ホームページ制作におきましては、文字だけで情報を伝えることもありますが、一般的にはイラストや写真や動画などを交えてコンテンツの総合的な印象がユーザーにとっての評価につながってきます。

素晴らしい写真やハイセンスなイラスト、さらにはファッショナブルな動画が使用されていたとしても、そこに誤字脱字だらけのコメントや解説が添えられていては、せっかくのコンテンツへの好印象が台無しになってしまいます。

最近の SNS などの日本語のやりとりを見ておりますと、文章の主語・述語がみつからなかったり、漢字の変換ミスなどが数多く目に付くことがありませんか。

誤字脱字のない文章が望ましいというのは、WEB上のサイトコンテンツに限らず、あらゆる文字媒体において求められる大切なポイントとなってきますが、ネット上でも清く正しい日本語を用いることを心掛けたいものです。皆さんはサイト運営者として、コンテンツに使用する日本語の正しさに着目されたことはございますか。

伝わらないwebデザインのトップに戻る